トリビュートのベビーモニター、3年半使ってわかった本音レビュー!

3 育児

こんにちは!皮膚科医ママこはるです

初めてのベビーモニター選び。
どれを選んだらわからない!
そんな方、多いのではないでしょうか。

私は、いくつか商品を比較検討した結果、
トリビュートのベビーモニター
に決めました。


グッドデザイン賞&キッズデザイン賞W受賞!納得の大容量充電池タイプ♪≪蛯原英里さんおススメ≫ ベビーモニター ワイヤレス ベビーカメラ 暗視 見守りカメラ 「出産祝い」 内祝い 【楽天BOX受取対象商品(その他)】 0113_flash

結果、大正解!

娘が3歳になった今でも愛用中です。

今回は、
✓ トリビュートを選んだ理由
✓ トリビュートを3年半使った本音レビュー
をしたいと思います。

私が重視した4つのポイントとは?

第一子の育児でベビーモニターを導入しようと決めたとき、正直どんな機能が必要かすらよくわかりませんでした。

そんな中で「これだけは外せない!」と私なりに重視したのが、以下の4つのポイントです。

私がベビーモニターに求めた4つの条件

①専用モニターがあること
➡スマホで映像を見るタイプも多いですが、スマホは育児中もいろいろ使いたい!通知や電話が入ると面倒なので、モニターが別にあることを必須条件にしました。

②価格が手ごろであること
➡初めて使うものなので、いきなり高価格帯はハードルが高いと考え、まずはお手頃な値段のもので探そうと思いました。

③暗闇でも赤ちゃんの様子がわかること
➡主に夜間の就寝中に使いたかったので、暗視(ナイトビジョン)機能はマスト!

④音声検知機能があること
➡別室で過ごしていても、赤ちゃんが泣いたらすぐに気づきたいので、この機能も必須でした。

比較検討した3つの有名モデル

条件①「専用モニターあり」を満たす有名モデルとして、以下の3機種をピックアップ。
公式サイトより2025年5月時点での価格(税込み)をまとめました。

▶トリビュート:19800円 
公式サイトはこちらから

▶パナソニック:21800円 
公式サイトはこちらから

▶ベビーセンス:19965円 
公式サイトはこちらから

スペックを比較してみたところ、
③暗視機能あり
④音声検知あり
は、3機種すべてに搭載されていました。

そのため、最終的な決め手は価格口コミの多さでした。

今は、どれも大差はないのですが、私が購入した当時はトリビュートが最安でした。

さらに、ネットやSNSでの口コミが、トリビュートが一番多く、「みんなが買ってる=安心」という気持ちもあり、最終的にトリビュートのベビーモニターを選びました!


グッドデザイン賞&キッズデザイン賞W受賞!納得の大容量充電池タイプ♪≪蛯原英里さんおススメ≫ ベビーモニター ワイヤレス ベビーカメラ 暗視 見守りカメラ 「出産祝い」 内祝い 【楽天BOX受取対象商品(その他)】 0113_flash

▼専用モニター付きの3機種の徹底比較も別記事で公開しています!▼

結論:トリビュートを選んで大正解!

他機種との比較はできないのですが、トリビュートのベビーモニター、
結論から言うと「買って大正解!」でした。

わが家はネントレを取り入れていて、娘は生後8ヶ月から現在3歳に至るまで、子ども部屋でひとり寝をしています。

「おやすみ〜」と声をかけて別室に移動し、夜間も親は別室。
モニターがあることで、泣き声にすぐ気づけて本当に助かっています。

よく使ったベビーモニターのおすすめ機能

音声検知機能

赤ちゃんが泣くとモニターが自動で起動。自分が寝ていてもすぐに気づけて安心!

首振り&ズーム機能

赤ちゃんの表情をみたいときには、カメラの角度調整とズームで確認できるのが便利でした。

話しかけ機能

ベッドで遊び始めたときなどに「ねんねしようね〜」と声をかけると、ちょっと落ち着いてくれるので、よく使います。

室温表示

温度変化を把握できるので、冷暖房の調整にも役立ちました。

逆に、あまり使わなかった機能はこちら

オートトラッキング機能

夜間使用&ベッド内で完結している(それほど広範囲に移動することがない)ので不要でした。

授乳タイマー

スマホ等他のもので対応していました。

子守唄機能

音が大きめでびっくりしてしまい、ほとんど使いませんでした。

正直レビュー:ちょっと気になった点

子守唄機能&そのボタンの位置が微妙

誤って押しやすい場所にあり、しかも割と爆音なので焦る…!笑

暗闇では画質がやや粗め

寝返りなどの大きな動きはわかりますが、目の開閉や胸の細かな動きまでは見えづらいです。表情も、ズームでなんとかわかるレベルで、細かくはわかりません。

フル充電での稼働時間が短め

娘はよく寝るタイプ(10時間程度)なので、夜はコンセントを差しっぱなしにして使っていました。

長年の使用でやや劣化あり

1年ほどでボタンの沈みが見られ、3年半経つと画面が真っ暗になることも…。

モニター画面が真っ暗になることも・・・

とはいえ、毎日使い続けて、この耐久性はすごいのかもしれません!

第二子ではどうする?

実は、第二子の誕生に向けて「ベビーセンス」のベビーモニターを購入予定です!
トリビュートが悪かったわけではなく、最大の理由は「1台のモニターで2台のカメラ映像を確認できる」機能があること。

カメラはなんと、4台まで増やせるようです。

我が家では、第二子が生まれても、上の子・下の子それぞれを別々の子ども部屋で寝かせる予定です。
そのため、1台のモニターで2人分の様子をチェックできる点が、とても魅力的でした。

トリビュートは3年半使ってややガタがきているので、もう1台を追加するのではなく、これを機に買い替えを検討しています。

最後に

第二子が誕生したら、
✓ ベビーセンス購入後の使用レビュー
も別記事で書いていく予定です!

ベビーモニターはなかなかお値段のはるお買い物になるので、皆さまの参考になると嬉しいです♪

またね♪

▼専用モニター付きの3機種の徹底比較も別記事で公開しています!▼

この記事を書いた人
皮膚科医ママこはる

国立大学医学部を卒業。
現在は皮膚科医として勤務。
3歳の娘を育てながらフルタイム勤務で仕事と育児の両立に奮闘中。
現在は第2子妊娠中!
▶X(旧Twitter)
▶楽天ROOM
フォローお願いします♪

皮膚科医ママこはるをフォローする
3 育児
皮膚科医ママこはるをフォローする

コメント