【2025年版・産業医の資格取得完全ガイド】集中講座・研修会・講習会スケジュールまとめ

資格/勉強

産業医とは、労働者の健康管理などを行う専門職です。
医師免許を持っていることが前提ですが、それに加えて「産業医」の資格が必要です。

この記事は、

  • 今は他の診療科で働いているけど、産業医に興味がある
  • 専攻医だけど、将来は今の診療科・医局に縛られたくないと感じている
  • ライフスタイルの変化に備えて、働き方の選択肢を広げておきたい
  • 研修医で時間に余裕があるうちに産業医の資格をとっておきたい

そんな迷える若手医師たちに向けて書いています。

私も数年前、その一人でした。
しかし…

こはる
こはる

最新版で研修会の情報がわかりやすくまとまっているサイトがすくない…💦

そんな悩みがありました。

そこで…
【2025年版・産業医の資格取得完全ガイド】
集中講座・研修会・講習会スケジュールまとめ
作っちゃいました!!!

産業医になるには?

資格要件

  1. 厚生労働大臣指定の研修を修了した者
    (例:日本医師会産業医、産業医科大学の講座など)
  2. 産業医科大学を卒業した者
  3. 労働衛生コンサルタント試験(区分:保健衛生)に合格した者
  4. 労働衛生に関する科目を担当する教授、准教授又は講師
  5. 1~4のほか、厚生労働大臣が定める者(→現在、該当者なし)

労働安全衛生規則 第14条第2項より

この記事を読んでいる人は
とりあえず産業医資格だけとっておきたい!
そんな医師が多いのではないでしょうか。

厚生労働大臣指定の研修を修了できる、研修会・講習会をまとめました。

「手っ取り早く短期でまとめて研修を修了したい!」

そんな人に向けて、おすすめ順に並べています!

①:産業医学基礎研修会集中講座(福岡県北九州市)

私もここで資格を取得しました!

✓ 連続6日間の研修で資格取得完了!
✓ 申請・更新不要の“永久資格”
✓ 新幹線アクセス良好(北九州市)

《日程》
第1クール:2025年7月28日(月)~8月2日(土)
第2クール:2025年8月4日(月)~8月9日(土)

《申込期間》
• 2025年4月1日(火)0:00 ~ 4月7日(月)23:59
※定員の3倍で早め締切と記載あり、今年は4月7日11:59で受付終了
※抽選結果は4月14日にメール配信

《場所》
産業医科大学

こはる
こはる

抽選で当たった方、おめでとうございます!!

⇓令和4年夏期集中講座参加レポはこちら⇓

🌸公式案内はこちら🌸

⇓ ここから先(②~⑥・番外編)は「日本医師会認定産業医資格」となります ⇓

日本医師会が認定する産業医学基礎研修を
50単位
・前期研修14単位
・後期研修26単位
・実地研修10単位
以上を修了することで資格が得られます。

単位取得後5年以内の申請と5年おきの更新が必要になります。

また、取得後は更新のための生涯研修
20単位
・更新研修1単位
・実地研修1単位
・専門研修1単位
以上の受講が必要です。

・①の「産業医資格」と②以降の「日本医師会認定産業医資格」の違い
・申請・更新・単位について
・資格の維持やその後のキャリアアップについて

などの疑問については
⇓下の別記事の参照をお願いします!⇓

②:東京都医師会・東京科学大学医師会産業医研修会(東京都文京区)

✓ 連続7日間の研修で50単位一気に取得可能!
✓  東京科学大学開催でアクセス抜群
✓ 更新のための講座もGWに同場所で実施(5月の3日間)

《日程》
2025年8月12日(火)~8月18日(月)

《申込期間》
2025年5月26日(月)12:00 ~ 5月30日(金)17:00 (先着順)

《場所》
東京科学大学

こはる
こはる

5/26に申し込み開始!
先着順なのでお忘れなく!!

🌸公式案内はこちら🌸

③:獨協医科大学産業医学講習会(栃木県都賀郡)

✓ 8月と9月の3連休×2回で50単位取得可能!
✓ 2回参加する必要はあるが、1週間の長期休暇をとらなくてもいいのが魅力!

《日程》
2025年8月9日(土)~8月11日(月・祝)
2025年9月13日(土)~9月15日(月・祝)

《申込期間》
2025年5月3日(土)10:00 ~ 6月20日(金)23:59(先着順)
※同窓会枠ありで争奪戦の予感!

《場所》
獨協医科大学

こはる
こはる

5/3に申し込み開始!
先着順なのでお忘れなく!!

🌸公式案内はこちら🌸

④:東京都医師会・帝京大学医師会産業医基礎研修会(東京都板橋区)

✓ 夏季3連休+冬季4日間(土日×2回)で50単位取得可能!
※冬は土日2回なので、夏と合わせると3回参加する必要があります
✓ 自宅からのアクセスが良い人にとっては、たった3回で単位取得できるのが魅力!

《日程》
夏季:2025年7月19日(土)~7月21日(月・祝)
冬季:未定(土日×2回予想)

《申込期間》
夏季:2025年5月9日(金)10:00 ~ 5月15日(木)17:00(抽選)

《場所》
帝京大学板橋キャンパス

こはる
こはる

5/9に申し込み開始!
抽選なので慌てる必要はなし!

🌸公式案内はこちら🌸

⑤:神栖市産業医学基礎研修(茨城県神栖市)

✓ 8月の2日間で前期単位(14単位)すべて取得可能!
✓ 後期/実地単位は9月以降の土日で分割取得!

《日程》
前期単位:2025年8月30日(土)~8月31日(日)
後期/実地単位:2025年9月以降の土日(詳細はこちら

《申込期間》
前期単位:2025年7月28日~
後期/実地単位:2025年8月18日~順次受付(詳細はこちら

《場所》
アートホテル鹿島セントラル、他

こはる
こはる

申し込み期間までまだ時間あるよ!
日程調整は今のうちに!

🌸公式案内はこちら🌸

⑥:その他 (開催未定 or 過去開催あり で要チェック)

東北大学

2025年は更新のための研修のみ。新規資格取得のための研修がある年もあるので要チェック。

公式案内はこちら

岡山大学

2025年度は未定(2025年5月1日時点)。

2023・2024年度は7月・9月の3連休×2回で研修実績あり。
※例年2月~3月に「予備登録→抽選申込み」制度あり、要チェック。

公式案内はこちら

番外編:日本医師会主催の研修を地道に受けて50単位達成(全国各地)

こんな人に向いてます!

✓ 仕事や育児等で遠方にはなかなか出られない
✓ 日程が合わず、複数会場・分割で受講したい
✓ 1年程度・それ以上かけてゆっくり取得したい

1回の受講で取得できる単位は、2単位~と少なめでゆっくりペースにはなりますが、地道に50単位取得することも可能です!

講座情報は日本医師会HPに掲載されています。

まとめ

• 「産業医科大学集中講座」が最短&永久資格で一番おすすめ!
• 他にも短期取得可能な研修が複数ある
• 分割である程度まとめて単位を取得するのもあり
• 分割参加・全国各地の研修の組み合わせで地道に取得する方法もあり

医師としてのキャリアのために選択肢を広げておくのは大切です。

将来の働き方に悩む若手医師の皆さん、ぜひ一歩を踏み出してみてくださいね!

産業医資格取得後の資格維持の方法や産業医としてのキャリアップについて詳しく知りたい方はこちらの記事でまとめています!

コメント