【ある材料を加えるだけ!】1か月も長持ちする*アメリカ流最強小麦粉粘土*の作り方

育児

こんにちは!皮膚科医ママこはるです。

ゴールデンウイークや夏休みなどの長期休暇に、幼児とのおうち時間に悩んだことはありませんか?

現在、私は第二子妊娠中で遠出が難しい状態。
数時間ほどであれば、夫が公園や近場の施設等に連れて行ってくれますが、GWのように連日休日となるとやはり限界があります。

特に娘は「混ぜる」「型抜きする」などの工程のある、パンケーキ作りやお菓子作りが大好きで、時々一緒にキッチンに立つのですが、毎日作るわけにもいきません。

そこで活躍しているのが、小麦粉粘土!💖

今回は、冷蔵庫保存で1か月以上もつ「長持ちする小麦粉粘土」の作り方をご紹介します!✨

1か月長持ち!アメリカ仕込みのレシピ

この粘土、実は、私の母がアメリカ在住時代に現地で教えてもらったレシピ。
日本の小麦粉粘土と違って、とにかく日持ちする&質感が良いんです。

日本の普通の小麦粉粘土は、小麦粉・塩・油のみで作るため乾燥しやすく、数日で劣化してしまいますが、このレシピは1か月たってもまだ使えます!😲

「ある材料」とは・・・秘密は「クリーム・オブ・ターター(cream of tartar)」

ポイントは「クリーム・オブ・タータ(cream of tartar)」という食品添加物。
アメリカの製菓材料で、膨張剤の一種です。
日本では輸入食品店やAmazonなどで購入可能。

※私は以下の商品をAmazonで購入、使用しました。

【保存版レシピ】長持ち!アメリカ流小麦粉粘土の作り方

材料(1回分)

・薄力粉:120g
・塩:60g
・クリーム・オブ・タータ:小さじ1
・サラダ油:大さじ1
・水:約220ml(着色する場合は食紅を混ぜておく)

作り方

1.鍋に粉類(小麦粉、塩、クリームオブターター)を入れて混ぜる。

2.水と油を加えてさらによく混ぜる。

3.中火にかけ、焦がさないように絶えず混ぜ続ける。
 → 生地がひとかたまりになり、鍋底からはがれてきたら完成!

4.粗熱をとってから密閉容器かジップ袋で保存。
 → 冷蔵庫で保存するとさらに長持ち。約1か月使えます。

※私はこんな感じでプラスチックタッパーに入れて保存しています。

※記載の分量で写真の4色分です。

※食紅は後から足して混ぜても問題なく色付けできました。

ポイント

・塩が多く入っているのは、防腐効果+誤食防止のため(しょっぱくて食べられない)

・油が入ることでしっとりなめらか。伸びがよく成形しやすい粘土になります。

・材料はすべて食品のため、道具はクッキー型やシリコンヘラなど、普段のお菓子作りの道具でOK。

・使用後は台所用洗剤で洗えます。

想像力&手先の発達にも◎

粘土遊びは、子どもの創造力を育て、手指を使う発達にも良いと言われています。
動画やiPadに頼らず、じっくり一緒に遊ぶ時間にも最適!

また、自作粘土なので、いろんな色の粘土を混ぜてしまっても、問題なし!
どんな色になるかな?と実験感覚で混ぜる遊びをするのもいいですね!

おわりに

GWや夏休みなどの長期休暇、雨の日や外出できない日のおうち遊びに、ぜひお試しください!

安全な材料で作れるから安心。
親子で一緒に「作る」「遊ぶ」時間を楽しんでみてくださいね!

またね♪

コメント