こんにちは!皮膚科医ママこはるです。
産業医資格取得のために、
私は、令和4年度「産業医学基礎研修会・夏期集中講座(第2クール)」に参加しました。
数年前の参加にはなりますが、今後受講を検討している方の参考になればと思い、記録をもとにレポートします。
サクッと読める記事にしていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
講座の概要(当時)
日程:令和4年8月1日(月)~8月6日(土) [第2クール]
会場:北九州国際会議場
受講料:110,000円

令和7年度は160,000円に…!
どんどん値上げする前に、早めに取った方がいいかもね💦
事前に送付された注意事項から
受講前に送られてきた案内の中から、重要だと思った内容をピックアップしてご紹介します。
✔ 未受講・遅刻・途中退出・早退がある場合、「修了認定書」は交付されません。
→ 各講義の出欠確認が都度行われました。
✔ THP(Total Health Promotion Plan)実習あり
→ 運動負荷テストや体力測定があります。素足になりやすい服装・動きやすい服装で参加を。
✔ キャンセル料の規定
~6月24日まで:全額返金
6月25日~7月24日:キャンセル料20%を差し引いて返金
7月25日以降:返金なし
※当時の日付です
参加してみて感じたこと・気づいたこと
・コロナ対策として受講番号ごとに受付時間の指定がありましたが、実際はあまり厳格ではありませんでした。
・参加者層は40~50代が中心という印象。
・「期間中に誕生日を迎える先生にはスペシャルなプレゼントがあります!」とのアナウンスが…
→ 内容はわかりません(笑)
・会場内の服装は全体的にかなりラフ。
・私は、空調的にはデニム+Tシャツ+カーディガンでちょうどよかったです。
・ただし、席によってムラあるようでした。
→ 上着やひざ掛けがあると安心です。※会場オリジナルブランケットも販売あり(1,000円)
・講義中は水分摂取不可。
・受付時にペットボトル1本+昼食時に紙パックのお茶 が配布されます。
→ 2本目以降は持参 or 近くの自販機を利用 できます。
・新幹線や周辺ホテルは同じ講習会の受講者で混雑。
→ 早めの新幹線・宿泊予約が必須!
・期間中に花火大会あり→特にホテルは要注意だと思いました!
・最終日にはお土産コーナーもありました。
各日の時間割・お弁当写真など
1日目(13:00〜18:10)
昼食なし
2日目(9:00〜18:40)
昼休み:13:00〜13:40

3・4日目(9:00〜19:40)
昼休み:13:00〜13:40

※4日目のお弁当写真は撮り忘れました(泣)
→「肉ながおか」の牛しぐれ弁当でした!
5日目(9:00〜18:40)
昼休み:13:00〜13:40

最終日(9:00〜16:40)
昼休み:13:00〜13:40

最後に
この記事が、これから産業医講習会を受ける方のお役に立てば嬉しいです。
参加される皆さんの講習会が、充実したものになりますように!
その他気になることなどあれば、思い出せる範囲で追記したいと考えておりますので、気楽にお問合せいただけると嬉しいです!
プロフィール→X(旧Twitter)フォロー&コメントでも構いません!
またね♪
コメント