【100均フェルトで簡単】お食い初め料理を手作りしました🎀作り方・型紙公開します!

7 ひとりごと

初めての「お食い初め」。
「一生食べ物に困りませんように」と願いをこめて、赤ちゃんに初めて“食べるまね”をさせてあげる伝統行事です。

お料理もよいですが、記念としてフェルトでミニチュアのお膳を作ってみることにしました🌸
100均素材でできる簡単な作り方と、かわいく飾るコツをご紹介します!

フェルトで作ったお食い初め料理たち

全部で5品作りました💖

赤飯
鯛の塩焼き
かまぼこ
お吸い物
煮物(にんじん・しいたけ・えんどう)

まるで本物みたいに仕上がりました✨

材料・作り方

使った材料はすべて100均でそろえました!

材料リスト

・各色のフェルト
・綿(中に詰める用)
・手芸用ボンド(赤飯のあずきの接着に)

作り方

① フェルトを切りたい形を考えて、型紙をつくる
② 端をかがり縫いで縫う
③ 縫い終わらないうちに中に少し綿を詰めて、ふっくら仕上げる

作り方 ワンポイントアドバイス

ポイント①

にんじんの黄色部分やしいたけの薄茶色部分/鯛の模様の刺繍は、一番最初に縫い付けます

こはる
こはる

縫い付けるの忘れた場合は、手芸用ボンドでもOKだよ!

ポイント②

かまぼこの立体感もかがり縫いで問題ありません

ポイント③

貝の身の部分は立体感をだすために根本のみを縫います

こはる
こはる

ここはお好みで!

ポイント④

赤飯は、フェルトをふんわり丸めます

小豆は、手芸用ボンドでのせるように貼ると自然に仕上がります

撮影

食器は普段使用しているものを使いました。

お膳の上にフェルト料理を並べて、
赤ちゃんの前にちょこんと置くだけでとっても可愛いです🥰

うちでは「本物の鯛の姿焼き+フェルト料理」を並べて、
記念写真を撮りました📷💓
赤ちゃんが舐めても安心だし、あとで飾っておけるのも嬉しいポイントです🎀

{}

まとめ

✓ 100均フェルトでOK!
✓ 手縫いでも気軽にできる
✓ 作る時間そのもの、作ったものが思い出になる

お食い初めの日が、ママにとっても赤ちゃんにとっても、
心あたたまる素敵な1日になりますように🕊️💓

この記事を書いた人
皮膚科医ママこはる

国立大学医学部を卒業。
現在は皮膚科医として勤務。
2児の母で現在は第二子の育休中。
▶X(旧Twitter)
▶楽天ROOM
フォローお願いします♪

皮膚科医ママこはるをフォローする
7 ひとりごと
皮膚科医ママこはるをフォローする

コメント